郡山市を訪れました
大宮から郡山まで、1時間弱で着きました。意外と近かったです。
通りかかった商工会議所に「加工食品セシウム検査会場」!という貼り紙
馬頭観世音高岳山如宝寺!
郡山では一番古いお寺です、と、観光案内所で教えていただいたので立ち寄ってみました。
良弁僧正、弘法大師が訪れたところみたいな、(日本寺にも、訪れていたみたいだった、確か)
学徒動員で亡くなった方の慰霊碑があったり、
お地蔵さんがいたり、
門には、立派な赤い仁王と、その反対側には風神と雷神、そして、信者さんからの千羽鶴がたくさんかかっていました。
鐘やら、石仏が展示されている小さなお堂に立ち止まると、展示品の説明の録音の再生が自動的に始まり、ちょっと驚きました。
郡山市公会堂です。1924年の建築ということです。
歴史的建造物ですね。中もとても立派でした。
麓山公園という、趣のある公園です。
除染しました、という看板がありました。
Recent Comments