反原発抗議&デモ体験と、「ドコニモイケナイ」観賞

東京新聞に出ていた映画監督の作品ということで、
ドコニモイケナイを観た。

2000年ころに渋谷界隈で路上ライブをしていた当時19歳の女性
彼女は九州からヒッチハイクで上京したのだとか。
当時は、facebookもなかったし、
渋谷界隈での出会い、がとても意味を持っていた、みたいな。
それにしても、彼女たちのあまりにフランクな生活ぶりにあっけにとられる。
そしてその後10年経って、このフィルムを撮っていた映画学校生が
このフィルムを映画として完成するために
九州に帰省した彼女を追う
統合失調症とつきあいつつ、生きている彼女
とても魅力的な女性でもあったけれど、
なんだか妙な後味の映画でした。

この映画は、ユーロスペースのレイトショーだったので、
6時から8時まで、首相官邸前と国会議事堂前で毎週行われているという、

反原発抗議&デモを初体験してみた。
国会議事堂前でしばらく留まってから、首相官邸まで歩いて移動したが、
移動していく道すがらでも、いろいろな人が自己表現していた。
外国人の多い集団で、ペットボトルとろうそくの灯りを並べている人たちもいた。
自転車に、たくさんの灯りやら旗を立てて回っている皆さんもいた。
8時になると自然解散。
とてもお行儀のよい集まりのように思う。おとなしいけど、熱い!
若者も多かったが、中高年の男女が多かった気がする。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

原発さよなら集会 6万人が集結‼

原発にさようなら集会があることは知っていたけれど、
そして署名もしたけれど、
今日は、上野駅公園口で、この集会のチラシを受け取ったけれど、
気持ちは参加していたのだけれど、・・

新聞報道はされているものの、
テレビ報道はあまり目立たない。
TBSの夜のニュースでは、集会があって、2万7千人が集結したという、警察発表を報道していたかな?
警察発表は27000人?
主催者発表では6万人
いずれにしても、とても大きな規模のデモだ

報道しないメディアが多いのが気になる。

ニュースで「さよなら原発集会」を検索すると、
東京新聞(中日新聞)、毎日新聞、中国新聞、長崎新聞、スポーツ報知、日刊スポーツ、しんぶん赤旗、
河北新報、スポーツニッポン、朝日新聞、読売新聞、西日本新聞、愛媛新聞、北海道新聞、時事通信、
朝鮮日報、・・・
で報道されたようだ。
テレビではTBSと日テレ、NHK、テレ朝で数秒だけ?

日本のデモが報道されることはとても少ないけれども、
これほど多くの人が参加するデモは、日本の歴史上でも、めったにないことだ。
テレビ報道されるかされないかで、世の中への認知度が左右される。

テレビで繰り返し報道されることで、認知度が高まるのだけれど。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

多摩区憲法まつり&ピースパレード

Caxurz1w

110503s56_2

暑くもなく、ちょうどパレードの時間帯は雨にもならず、
憲法まつり&ピースパレード日和でした。
原発をなくして自然エネルギーを、というフレーズもありました。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

国会議事堂

Sh3i00900001_2

国会議事堂は、1936年に完成した。
17年もかけて造られたという。
関東大震災も体験しているから、耐震には、たいそう神経が使われていることと思う。
すべて、日本産の材料が使われていて、大理石は、沖縄産で、ところどころに、貝の化石のようなものがある。

赤カーペットは、正月の国会に出席される天皇のためにつかわれるのだという。
2階の天皇陛下の部屋の普請に、今でいう?億円が使われたのだとか。

ホールの4隅のうち3隅に銅像がある。伊藤博文と板垣退助と大隈重信だったかな?
残りのひと隅に造られる銅像になれるように、
歴代の首相は精魂を尽くす、

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ここは何処でしょう

ここは何処でしょう
とても坐り心地の良い椅子です

| | Comments (0) | TrackBack (0)

朝美納豆 アーサー・ビナード氏

朝美納豆 アーサー・ビナード氏

やっぱ九条
という
九条かながわの会5周年イベントのチケット買わされていたので、基調講演だけでも、と思ってはるばる横須賀まで行ってきた。

港にたくさんの軍艦がみえて、基地の町であることを実感。

基調講演は、アーサー・ビナードさんと澤地久江さん。
アーサー・ビナードさんの話はとても新鮮でわかりやすかった。福流丸の話は、なるほど、そういう意味があったのか、
報道を読むときは、観る時は、その意図するものにもっと敏感になりたいと思ったしだい。著書も読んでみようと思う。

澤地久江さんは昭和5年生まれとか。
ステキな着物姿で、昨日は札幌、今日は横須賀とこ多忙のようすだ。話したいことがたくさんあって、という感じ。

お二人の九州での講演録を300円でget

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キャタピラー観ました

キャタピラー観ました
新百合ヶ丘映画祭のキャタピラーのチケットを譲って貰うことになり、観てきました。
寺島しのぶの受賞、頷けました。

PTSDに苦しむ、四肢と聴覚と声を失った帰還兵を演じた大西信満さんの白熱の演技がまた凄い。

究極の反戦映画での受賞というのは、日本の憲法九条を守り活かす風が吹いているのかも

| | Comments (5) | TrackBack (0)