フランス人女性との会話で
フランス人の女性に、昨日3人の死刑が執行されたんですって?
と訊かれた。
新聞読んでいて良かった。
昨日執行されたみたいです。
EU加盟国は、死刑をしないことが条件で加盟している国々だ、ということは読んだことがある。
なんだか、野蛮人だ、未開人だといわれているような気がしてしまう。
彼女は、3人の罪状についてもご存じだった。
人が人を裁く権利があるだろうか
犯罪被害者遺族が、加害者を死刑にしてほしいと願う。
しかし、加害者が死刑を宣告されたら被害者の遺族は満足するのだろうか。
先日の犯行当時19歳の少年が死刑を宣告された時、
被害者遺族の本村さんは
死刑を宣告されなければ無念の境地だったかもしれないが
死刑が確定して、とても複雑な心持だったと思われるコメントだったと記憶している。
法律があるから、法律に従って
実際に死刑執行を命じる大臣、
そして実際に手を下すことになる公務員
犯罪を犯すことになった当事者は、社会的弱者だと思う。
秋葉原でおおぜい殺してしまった彼も、社会的弱者だと思う。
だから斟酌しろというのではないが、
私は弱い者いじめはしたくない。
初売り
どこの町でもやっているのかと思っていたら、
そうでもないらしい、のが、
飯田市の初売り、
正月2日の朝6時に開店する商店に、朝5時ころから行列をします。
先着30名様に、半額券が配られたりします。
うちの子どもが小さい時に、義母についていったのが始まりです。
義母が好んだのは、人気菓子屋さんの行列です。
一番大きな箱に入るだけのケーキやら和菓子を買うと、それを箱ごと半額にしていただけるのです。
そのほかにも、お茶屋さん、洋服屋さん、靴屋さん、文房具店など、
人気店には開店前から多くの人が行列を作ります、
すでに義母は行かなくなって何年になったろう。、
私がまだ子どものころ、半世紀も前は、
初売りはもっと盛んだった。
人気呉服屋さんの前などには、元旦の夜から、火鉢を抱え込んで行列を作って一晩中店の前ん並んでいる人気店舗があったものだけれど、
こんなに物が豊かになってからは、
一晩中並ぶ人はなくなったけれど、開店前1時間位並ぶ程度かもしれないものの、
これがないと正月が来ないみたいな根強い人気に支えられています。
この写真は、6時前の商店街のようすです。
脳内出血?って
先週の月曜12月12日のことだけど、
家を出て、電車の中でメールを受信し、
ショートメールの返信をしようとしているだけなのに、自分が何を書いているのか意味不明、
何度も書きなおしているって、どういうことよ。
やっと意味が通じる文面になったような気がして送信。
ちょっと私ってやばいかも。
「み、つ、こ、し、げ、き、じょうに上がるエレベーターはこちらですか」
あれ、私、ひょっとしたらロレツがまわってない
あら、ひょっとして私、まっすぐ歩けてない感じ。ひょっとしたら千鳥足
観劇するつもりできたのだけれど、ぜんぜん、劇に集中できないうちにカーテンコールになってしまった。
なんだか自分は変だ、と感じつつ、帰宅し、夕食にして、なんだか私変なのよ、だから早めに就寝するね、
と10時前には床に入った。
10時間くらいぐっすり眠った感じ。
朝目覚ましが鳴っても、まだまだ寝られる感じだった。
以来毎日、夜は早めにぐっすり、長めに寝ている感じだったものの、
血圧を測ると、下が100くらいとか、ずいぶん高めのような気がする。
夜入浴したあとはかろうじて下が80台くらいになるが、低いほうの数値がなかなか90以下を示さないまま経緯しているのが気になる。
ということで1週間後の昨日
思いきって医者に行った。
実は一週間前にそういうことがあって、今朝は久しぶりに血圧は平常値ですが、
診ていただいたほうが良いのかどうかと思って来たのですがと、そろりそろり言い出すと、
脳神経外科に紹介状を書くといわれ、
今朝、その紹介状を携えて脳神経外科に行ったらば、
CT(コンピュータ断層撮影 Computed Tomography)だの、
MRI(磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging)に、
くっきり脳内出血の跡があるではないか。
一週間前に受診していたら、即入院だったでしょう、と言われてしまった。
さいわい、出血が止まり、出血した血液は順調に吸収されていて、確実に快方に向かっている、
ということでやれやれだ。
右半身不随にならずに済んだのは幸運だったということだ。
待てよ、そういえば筆跡が悪筆になったような気がする、いや、もともと悪筆なのかもしれない。
高血圧気味だ、と感じだしたのは、40代になってからしばらくしてからだったと思う。
毎年健康診断は受けても、高血圧だと診断されたことはない。
降圧剤を服用している友人は何人かいたけれど、
どういうきっかけで降圧剤を服用するようになったのか訊いたことはない。
今までどうして私は指導されなかったのだろう。
なんだか病気みたいな気がするから、と飲み会をパスした1週間だったけれど、
身体のどこかが警告してくれていたことに感謝したい。
我が家の老人の場合
このごろ私の実家の両親の誕生日だったけれど、
電話しても母はよく聞こえない、ということで、全く話をすることができない。
耳が悪くなっちゃってもう電話で話をすることは不可能になってしまったのだろうか、と気が気でない。
手元の予定表を確認して、
思い切って実家に向かった。
父がデイサービスから戻ってくるまでの間に母に耳鼻咽喉科にかかってもらった。
結果は、障害認定されるほど、耳はわるくない、ということでひと安心。
実際、電話では何も聞こえない、と言われたけれど、
対面ならしっかり耳は聞こえているみたいでひと安心だ。
思い切って実家に行って良かった。
これからは月に1回くらいは実家に行こうと思う。
今宮半兵衛さんの、五平餅が、久しぶりでおいしかった。
義母が直腸癌ということで、人工肛門になったのは、今年のはじめだった。
2月ころだったかな。
義母と同居する義兄が人工肛門の取り換えがとても上達され、とても心強かったけれど、
11月6日より、特別養護老人ホームに空きができたということで、お世話になることになった。
使い慣れた家具を持ち込んで良いということで、
やさしいスタッフにも恵まれ、
薄着で過ごすことができてなかなか快適だ。
自宅だったらトイレに行くのもとても寒いけれど、ここにお世話になれるならそれに越したことはない。
とはいえ、どう暮らして居るか、と義母を訪れた。
夕ご飯をいただいたあと、9時ころ就寝するまで、
テレビとか、ラジオとかあったほうがいいかしら。
5年日記とか10年日記とか机の上に置かせていただいて、いろいろ書きこませていただくのどうかしら。
義母のご幼少のころからの写真とか、そういうのは観たことないけれど、
きっとどこかにあるに違いないから、みつけて義母にみせてあげたい、みたいに思いました。
義母にとっては余計なお世話かもしれないことを色々思いつくのでした。
LisaさんとChieさんと八ヶ岳
デンマークから被災地ボランティアに参加したLisaさんと、
川上村の白菜畑を観に行くつもりだったのだけれど、
先方が留守ということがわかり、目的地を変更、
八ヶ岳のふもとに行きました。
デンマークのクリスマス料理の話が面白かった。
デンマークでは、クリスマスには豚肉の料理を食べるということだ。
アーモンドもたくさん使われるということだ。
日本のクリスマスケーキは、誕生日ケーキと同じだけれど、
デンマークのクリスマスケーキはフルーツケーキなのだとか。
日本では、正月用のお節料理はあるけれど、
クリスマスにはローストチキンがおおいのかな、
そしてクリスマスケーキ、が一般的かも、
お正月のおせち料理は、おもちをついて、きんとん、黒豆、おなます、たつくり、伊達巻、なんかを用意するから、これは立派な伝統料理かも。
しっかり作ってみましょうか。
より以前の記事一覧
- RQ歌津センターでボランティアさせていただきました 2011.11.20
- RQ登米センターでボランティアさせていただきました 2011.11.19
- フジロック に来ました 2011.07.29
- 中野島音楽まつり 2011.07.23
- Frankfurt 2011.07.18
- Zurichで 2011.07.17
- 氷河公園、Pilatusに行きました 2011.07.17
- Luzernに着きました 2011.07.16
- GoldenPassLineでMontreux~Zweisimmen~Interlaken~Luzern 2011.07.16
- Veveyのレマン湖畔で、 2011.07.16
- Vevey 2011.07.15
- ジャズフェスが行われているMontreuxに着きました 2011.07.15
- いよいよチューリヒに向かう 2011.07.15
- マインツの朝市 2011.07.15
- ライン河クルーズの後ふたたびリューデスハイムで、 2011.07.14
- ライン川クルーズ 2011.07.14
- マインツに着きました 2011.07.13
- 松島定食 2500円 2011.06.26
- このあたりは人の気配はない 2011.06.25
- 今日の成果 2011.06.25
- 石灯篭も倒れて 2011.06.25
- 東松島災害ボランティアセンターに来ました 2011.06.25
- 真夏日の昼下がり 2011.06.22
- 新橋駅前の狸 2011.06.21
- 菖蒲園は今がみごろ 2011.06.20
- ボランティアのファッションショー 2011.06.19
- 駒ケ岳サービスエリアから 2011.06.12
- 東福寺 霊運山庭園 重森三玲作 2011.06.10
- 京都大学時計台 2011.06.10
- 重森三玲邸庭園 2011.06.10
- 坂本龍馬の妻のお龍の実家のおばんざいやですって 2011.06.10
- グランドオリエンタル 2011.06.09
- 一保堂 2011.06.09
- 大原三千院 2011.06.09
- 本能寺 2011.06.09
- 祇園のかわ富で 2011.06.08
- 近江八幡 2011.06.08
- 彦根城 2011.06.08
- 熊川哲也のロミオとジュリエット 2011.06.04
- プールの帰りに寄り道 2011.06.03
- 山口阿藤(やまぐちおふじ)さんを思う 2011.05.29
- 湯島天神 2011.05.22
- 遣唐使みつけました 2011.05.22
- 古河庭園のバラ 2011.05.21
- 品川宿の平蔵地蔵尊 2011.05.14
- 品川宿散策しました 2011.05.14
- お誕生日おめでとう? 2011.05.12
- 多摩区憲法まつり&ピースパレード 2011.05.03
- 遠野のオシラさま 2011.05.02
- 津波のつめあと 2011.05.02
- チョコバナナ支援 2011.05.01
- 8人の仲間(ほんとは9人) 2011.04.26
- 小沢城跡 2011.04.17
- 穴澤天神社 2011.04.17
- 河内桜 2011.03.06
- 武道体験 2011.02.19
- いけばな体験 2011.02.12
- 富士登山の始まりは 2011.01.20
- 熊野那智大社の樟 2011.01.10
- 熊野大社 2011.01.09
- 石敢當とは 2010.12.15
- 富士山を空から眺める 2010.12.15
- 国会議事堂 2010.12.03
- 今朝は朝マック 2010.07.15
- 屋形船体験です 2010.07.03
- 公園墓地に行ってきました 2010.06.10
- ウィーンで、洋子ちゃんと 2010.03.01
- チェスキー・クルムロフで 2010.02.28
- プラハの広場で和太鼓 2010.02.27
- カルレ橋 2010.02.26
- 閻魔さまと脱衣婆(だつえば)さま 2010.02.15
- 幸せな人ってあんまりな~ 2007.12.11
Recent Comments