ハイクラソーナ・オーケストラ?
赤坂bフラットの、ジャズのliveに行ってきました。
演奏者はハイクラソーナ 佐野啓さん、でした。
楽しかったです。
この、佐野啓さんは、
小学校の音楽専科の教員だった!ということです。
もともとはミュージシャンで、
教員の定年退職を経て、ミュージシャンに戻ったのだとか。
とても魅力的でした。
家康と按針
市村正親、古川雄輝ら出演の舞台『家康と按針』を青山劇場で観てきした。
1月にはロンドン公演もするらしい。
すべてのセリフが字幕スーパーで英語と日本語で表記されているのも興味深い。
1600年に漂流してきたadams williamsは、初めての、そして最後の青い目の三浦按針という旗本という侍となって、
イギリスに残してきた妻子のもとに戻ることなく、
家康の、友人として生き、
日本で妻子をもち、秀忠の時代に57歳で死去したという
岡本太郎美術館
岡本太郎美術館は生田緑地にあります。
広大な敷地で、岡本太郎の大作がゆったりと配置されていて、岡本太郎の作品でもあるベンチがあちこちに配置されていて、自由に腰掛けて鑑賞することができます。
久しぶりに行きましたが、なかなかいいとこです。
藤子F不二雄ミュージアムのチケットの半券を提示すると、2割引になるのかも。1週間とか2週間とかが限度とか。
10月8日までの企画展 「記憶の島 ― 岡本太郎と宮本常一が撮った日本」 展 を観てきました。
日本の民俗を感じてきました。
盛岡のさんさ踊り
さんさ踊りは、にぎやかにリズミカルに楽しいお祭りです。
幼稚園の団体、保育園の団体、中学校の団体、ミスさんさ踊り34代目まで揃って、とか、岩手自衛隊の団体もいました。
後半は、一般の人も混ざって踊りましょう、ということでしたが、
なかなか難しい踊りです。
サササ、と手を打って、というところはわかるのだけれど、それ以外はなかなか分かりにくかったです。
初心者の踊りと中上級者では、踊りが違う、小さな子どもたちもとても上手に踊っていました。
東北被災地ツアー終わりました。
助け合いジャパンでも、
この三陸ツアーが始まります。
どうぞ、みなさん、被災地ツアーを体験してみてください
より以前の記事一覧
- 佐賀のがばいばあちゃん 2012.06.24
- 十薬に捨セリフする別れかな 2012.06.21
- 臨海幻想 2012.05.25
- エリザベート 2012.05.15
- アルテリッカ新百合ヶ丘で 2012.05.05
- 天気も良かったし、きょうはワタリウム美術館日和? 2012.02.17
- 長崎ぶらぶら節 文学座 2012.02.14
- 若宮八幡宮、金山神社 2012.02.11
- 人間国宝美術館 2012.01.29
- 大相撲春場所は把瑠都にあっぱれ 2012.01.20
- 初売り 2012.01.02
- 俳優座劇場 「12人の怒れる男たち」 2011.12.02
- 青年劇場「シャッター通り商店街」観てきました 2011.12.01
- 銀座の散策 2011.11.11
- たま寄席 2011.11.03
- 大竹しのぶの「ピアフ」観ました 2011.10.26
- 川崎市民劇場 今月の例会 2011.10.05
- しょううつしあさがおばなし「生写朝顔話 宿屋の段・大井川の段」 2011.09.25
- 根津神社 2011.09.19
- 青年劇場の「普天間」観ました 2011.09.17
- 宮淑子さんのシャンソンリサイタル 2011.09.09
- 山彦の会 音楽劇「母さん」 2011.08.06
- 大鹿村騒動記 2011.07.21
- 新橋駅前の狸 2011.06.21
- 東福寺 霊運山庭園 重森三玲作 2011.06.10
- 重森三玲邸庭園 2011.06.10
- 一保堂 2011.06.09
- 大原三千院 2011.06.09
- 彦根城 2011.06.08
- 熊川哲也のロミオとジュリエット 2011.06.04
- 山口阿藤(やまぐちおふじ)さんを思う 2011.05.29
- メトロポリタンプラザで盆栽展してました 2011.05.26
- 湯島天神 2011.05.22
- 遣唐使みつけました 2011.05.22
- 古河庭園のバラ 2011.05.21
- 品川宿の平蔵地蔵尊 2011.05.14
- 品川宿散策しました 2011.05.14
- 遠野のオシラさま 2011.05.02
- 小川の鯉のぼり 2011.04.28
- 小沢城跡 2011.04.17
- いけばな体験 2011.02.26
- 武道体験 2011.02.19
- いけばな体験 2011.02.12
- 富士登山の始まりは 2011.01.20
- 熊野那智大社の樟 2011.01.10
- 熊野大社 2011.01.09
- 山中温泉で 2010.08.05
- 男衆と女衆 2010.07.23
- 屋形船体験です 2010.07.03
- 七夕飾り 2010.07.02
- 猿まわし劇場の猿まわし、かわゆかった 2010.06.30
- ラブレターズ観てきました 2010.06.24
- ピアノの演奏 2010.06.23
- ウィーン少年合唱団のコンサート初体験 2010.06.13
- クジラ漁 Whale issue を語ってみる 2010.06.10
- プラハの広場で和太鼓 2010.02.27
- カルレ橋 2010.02.26
- 閻魔さまと脱衣婆(だつえば)さま 2010.02.15
Recent Comments